2008-01-01から1年間の記事一覧

最近vista使ってよくてんぱってる

メインのPCが故障して、一時的に友人からノートPCを借りている。 このノートのOSがvistaなんですが、非常にてんぱっている。hostsファイルを書き換えようと試みたら全然できない。 何度やっても怒られる。 管理者ユーザなのにー…。やり方としては、 メモ帳を…

配列の中身をmapで置換しようとしてはまったからメモ

@list = qw/text1 text2 text3/; @new_list = map { $_=~ s/text/word/ } @list;見たいな感じでやると、 $VAR1 = '1'; $VAR2 = '1'; $VAR3 = '1';ってなる。えぇぇぇぇって思っていろいろ調べてたら、置換処理したときは処理した回数を返すそうです。(全然…

WWW::Mechanize 文字化けにはまる。

やりたいことはとっても簡単なことで、googleで検索して結果を取得・表示させるだけ。 なのに文字化けしてすごい躓いたよ。。。 Mech使ってやって見ました。 use WWW::Mechanize; my $mech = WWW::Mechanize->new; my $url = 'http://www.google.co.jp'; $me…

wgetrcの罠

会社のvmの話なんですけど、proxyの設定をずっと/etc/wgetrc に記述してました。 しかしここでおかしなことに、一般ユーザだと普通にwget出来るのに、rootになるとwget出来なくなる?!ずっと悩んでて、落とし穴発見。$HOME/.wgetrc の存在に気が付かなかっ…

忘れないようにメモ

ホールドスイッチをオンにしてからオフにします(「Hold」にスライドしてから、オフにします)。 メニューボタンとセンター(選択)ボタンを同時に 6 〜 10 秒間押したままにして、アップルロゴを表示させます。この手順を繰り返す必要がある場合もあります。…

Ubuntu側で日本語のパッケージをインストールする

System->Administration->Language Support システム->システム管理->言語サポート から日本語パッケージを追加する。再起動後、ログイン画面左下のオプションから日本語をデフォルト設定にする。

SH6にubuntuを入れてみた

お久しぶりです。 会社のみんなに影響されてはてなやってみる。さて、最近SH6とよく遊んでいる。 このSH6はずいぶん前にオークションで買ったんですが、しばらく自分のことで忙しかったのと家のネットワーク環境がモデムとLAN一本だったことでずっと放置して…

あぱっちぇさんと対決。

今日始めてapacheに挑戦した。 いままで何度かかすっていたんだけど、メインのperlも危ぶまれているところなので、もうまったく華麗にスルーしていた。エンジニアのくせにいまさらapacheやってるのかよ。って思われるかもしれない。 それでも僕にとってはす…

imode.net 僕は便利だと思うんだ。

会社でネットのニュース見てたら、https://imode.net/cmn/top/って単語発見。なんだろうと思って記事見たら、本日AM10:00サービス開始っていうじゃない。10:00なった瞬間そっこう登録して使ってみた。wajiho的には便利だ。なんか知らんがオプションサービス…

もう3月だってことに激しく動揺を隠せない

wajihoです。こんばんわ。 2008年最初の日記が3月12日っていう、もう日記かどうか激しく疑問を覚えるとこですね。そこは愛嬌で貫き通します。いきなりですが、wajihoは給料日が10日です。今日は日付が変わって12日。もう既に半分て言う悲しい現実です。貰っ…